![]() こちらがイタリアで売られているスイカです! 1、2週間ほどまえからスーパーで見かけるようになりました。 7月、8月には本当に安くただのように売られるスイカも 今は少し高めです!!! 日本でも、少し高いけど5月頃のスイカが美味しいとされていたので イタリアもそうかもしれない?! と思って買いたいな~食べたいな~と思っている私 ![]() 問題は、このスイカをどうやって持って帰るかな? 冷蔵庫はスイカでいっぱいになっちゃうな?? 今のところ、見ているだけ ![]() ▲
by nnoriko513
| 2010-05-31 18:52
| CIBO(食べ物)
友人のKeikoは、パスタマシーンの購入を迷っているというので
最近、活躍の場がなくしまわれていた”Myパスタマシーン”の出番です ![]() 一緒に生パスタ制作 生地は前日に私が仕込んでおきました! 先日訪れた、レストランDal pescatoreの生パスタが美味しかったので 卵黄を全卵より多くして黄色みがかったパスタを目指しました♪♪♪ ![]() いつもは綿棒でのばし、包丁でカットして生パスタを作っているKeiko ブログで拝見している限り、とても綺麗にできていて美味しそうなんですよ! 機械で簡単にうす~く伸びる! ![]() HaRu巨匠の登場です!!! 作業台が高いけど、楽しそう♪ ![]() ![]() 本日は時間があまりないので、タリアテッレにしました。 ![]() ご近所のKさんも一緒にお昼ご飯にできたて生パスタを頂きました。 ソースは、私の作ったラグーソース 薄味過ぎたかな???う~ん、5人分のパスタをまとめて作るのって大変>< なんだかんだしてたら、アルデンテじゃなくなった ![]() 今回の目的は、パスタマシーンを使うことだったから、、、許してくださいね。 ![]() Keikoの手作り”ジャガイモフォカッチャ”も一緒に・・・ 最後はマチェドニア ![]() 今の時期は、フルーツが豊富でマチェドニアにはピッタリの時期です! ▲
by nnoriko513
| 2010-05-30 23:14
| CIBO(食べ物)
![]() 数ヶ月前からよく見かける、まん丸いズッキーニが可愛いので どうにか使いたい♪と発案されたメニューです。 通常の長細いタイプは一年中見かけますが、 こちらの丸くて色も薄いタイプは数ヶ月前からスーパーに並びだし そろそろ終わりかな???と勝手に思っています。 5年近く前Firenzeでカラブリア出身の事ルームシェアをしていたときに 彼女はこのズッキーニをよく使っていた様な気がします。 いつもくたくたになるまで焼き、煮て最後に生クリームを加えた パスタソースを作ってくれました。 このズッキーニの正しいイタリア料理法知りたいな(^0^)と思っています! 話がわき道にそれましたが ![]() ふたを開けると 「マグロとズッキーニと山羊のチーズのサラダ仕立て」 頂くときにはスプーンに入っているバルサミコ醤油をかけて・・・ ▲
by nnoriko513
| 2010-05-30 04:53
| 夫の仕事
![]() 従兄弟のお土産のガーナのチョコレートを開封してみました↑↑↑ まずは、、、色が何となく薄いというのが第一印象です。 そして、割って食べようとしたら硬い ![]() 私の力では、かなり気合いを入れて割る感じです!!! もう、この時点で初めて体験するチョコレートです^^ そして、食べてみると口の中で溶ける気配がないので噛んでみる。 「ボリボリ♪」という音がします。 今まで、食べてきたチョコレートとはひと味違いますが・・・ 小さいときに牧場などで買ってもらって食べたことのある 「ミルクケーキ」というミルクでできている板状のお菓子のチョコレート味版 という表現がわかりやすいかと思います。伝わります??? もちろんカカオの味もしますが、 ミルクというか脱脂粉乳のようなものが入っている感じの味がします。 原材料をみると、Milkが一番最初に書いてあるので まんざらはずれでもないようにおもいます ![]() これは、ガーナに行かないと買えないものだと実感! 今までのなめらかチョコレートの概念も吹っ飛んだ感じです(笑) そして、このチョコレートはガーナのような暑い国でも溶けないような気がして、 その土地にあったチョコレートなのかもしれませんね。 ちなみに、スイスのチョコレートは想像通りのクリーミーチョコレートでした。 同じチョコレートでも、こんなに違う!!! やっぱり、色々な国の食べたことのないものを食べてみるって楽しいです♪ ▲
by nnoriko513
| 2010-05-28 22:55
| CIBO(食べ物)
先週は、私たち夫婦のIl nostro Bar(私たちのバール)へ
Keiko達と一緒に行きました。 ど~しても、Vercelliのコーヒーを飲んで欲しいから♪ ミラノに住んでもうすぐ1年たちますが 未だにVercelliより美味しいコーヒーには出会ってません。 ![]() このおじさんはサッカーセリエAのインテルの大ファンで・・・ 夫は、なんとなくミランのファンなので・・・いっつも、からかいあっています(笑) そして、ケイコの子供のHaRn君にも「インテルのファンか?ミランのファンか?」 って聞いていましたー。HaRu君にはさっぱりわからないことだけど! 洋服もブルーだったので「インテルだよ!」って答えると、おじさんは上機嫌 さて、私のお薦めカフェマッキアートを飲んでもらいました。 Keiko達にも「美味しい」と認めていただけ良かったです。 ミラノでコーヒーを飲むなら、絶対にVercelliです☆☆☆ ▲
by nnoriko513
| 2010-05-25 04:48
| cafe&Bar
日本では、もうおなじみの有名なマカロンのお店「LADUREE(ラデュレ)」
東京だと銀座の三越の中にミントグリーンの素敵なお店があります。 私の場合、知ってはいるけど・・・いつも並んでいるのから、それに高いし>< と横を素通りしていました(笑) そのLADUREEがミラノにできたという、ニュースをTVで一週間ほど前に見て、 行ってみたい!!!と思い。 まずはどこにあるの???と情報集め♪ 日本のように「どこどこに話題のマカロンのお店がオープン!」なんていう テレビの特集なんてもちろん無いし、雑誌もない・・・ そして、イタリア人の中でも流行に敏感な人に聞かないとわからない ![]() どこにあるのかな?と思っていたら、LADUREEの紙袋を持っている人を発見!!! 「このお店、どこに有るんですか??」と聞いてしまいました(笑) ようやく場所がわかったので、今日行ってきました。 ![]() ![]() 日本の感覚で人がいっぱいいて、列ができていると思って行ってみたら・・・ 私たち以外に、4人くらいお客さんが居ただけだったので、 すぐに買うことができました。 お店の雰囲気はとても可愛かったです! マカロンは1個 1.6 Euro 100gで8Euro(だいたい6個みたいです) 日本よりお手頃な感じがしますが、いかがでしょう? (日本の正確な値段を知りません。) ![]() 一番食べてみたかったローズのマカロンは売り切れだったので、 違う味を6種類 ・ヴァニラ ・ミモザ ・コーヒー ・チョコレート ・ピスタチオ ・ラズベリー 日本では、マカロンは宝石のように扱われているイメージでしたが、 6個しか買わないからでしょうけど、袋に適当に入れてくれ・・・ 保冷剤もなしです。 他の人もお店を出るとすぐに食べている^^ 溶けちゃうからと 私たちもウィンドーの前で初のLADUREEのマカロンをパクリ!!! ![]() ![]() とっても美味しい! 間に挟まれているガナッシュやジャムなどの質がいいのが良くわかります。 これは美味しい(^0^) 久しぶりに食べるからかな??? 一つ思ったのは、日本の繊細なマカロンとはちょっと違って、 ヨーロッパらしい感じがしました♪ きっと日本で食べていたら、なんだか大雑把な感じ!とも思うかもしれませんが・・・ イタリアで食べると美味しいです! 次回は、Keikoに日本から持ってきてもらった保冷剤を持参して買いに行くつもりです。 やっぱり、紅茶やコーヒーと味わってみたい! それにしても、「流行」というのが存在しないのがイタリアですね♪ 日本との大きな違いのように思います。 ▲
by nnoriko513
| 2010-05-24 00:14
| Pasticceria(菓子屋)
先日、ミラノに来てくれた従兄弟のお土産は
ガーナのチョコレートとシアバターの石鹸 これが本場のガーナチョコです↓↓ ![]() まだ、もったいなくて食べていません! ![]() 従兄弟の話によると・・・ お店ではガーナ産のチョコは売っていないそうです!!! 露店のようなかんじで、 おばさんが椅子に座ってこのチョコレートを売っているそうです。 ガーナの物価からして、このチョコレートは高いみたいですが、 けして小綺麗に売っているわけではないとか! どんな味か、ワクワク♪ドキドキ♪ そして、もう一つがシアバターの石鹸(右にある白い丸い物) こちらは日本の支援団体がかかわっていて、ガーナの北部の村から 直接買い付けているものだそうです。 この村のグループでは、野生に生えたシアの木の実から化学薬品を一切使わずに シアバターを作り石鹸を生産しているそうです。 こちらも使うのが楽しみです。 こちらは何でしょう?↓↓↓ ![]() 今日、オーストリアとスイスの旅からイタリアに戻ってきた従兄弟にもらいました。 夫は「救急箱???」 いえいえ ![]() ![]() スイスのチョコレートでした! チョコレートの味比べをしてみま~す♪ ▲
by nnoriko513
| 2010-05-23 04:46
| その他
![]() このヨーグルトと蜂蜜の組み合わせがとても美味しい! このヨーグルトはギリシャのヨーグルトで、とても濃厚で チーズのような感じです。 これにこの蜂蜜をかけて食べると最高! 以前は、毎日食べていましたが、さすがにカロリーも凄いので 今では、安売りしているときだけ食べてます(笑) そう!!!今日はお買い得品だったので久しぶりに頂きました ![]() イタリアにお越しの際は、スーパーでチェックして見て欲しい一品です☆ ▲
by nnoriko513
| 2010-05-23 01:23
| CIBO(食べ物)
昨夜は、Keikoのお家でHome party♪♪♪
一応、、、 4月生まれのKeikoと 5月生まれの私と 6月生まれのNちゃん(Keikoの妹)と まとめてBuon Compleanno(お誕生日おめでとう)!!!!!!! ちょっと先だけど、、、10月生まれのHaRu君の誕生日も一緒に(笑) ここまでの文章はKeikoのブログにそっくりだ ^^ そして、メニューはこんな感じ↓ せっかくin Italiaですが、、、やっぱりお米がいいね♪と和風のディナー ![]() ・色々チーズのカナッペ ・千切り野菜のマリネサラダ ・モロッコインゲンとポロネギの肉そぼろ ・イタリア産の美味しいジャガイモの肉じゃが ・グリンピースご飯 ・チーズケーキ ちなみに、イタリアのグリンピースはとても美味しくって 今の時期は、サヤにはいっている生の物がスーパーにわんさか売っています。 絶対に豆ご飯にしたら美味しい!と思って作ってみたら美味しかった~♪ ![]() 肉じゃがはイタリアの美味しいジャガイモがゴロゴロと大きめサイズ! そして、お醤油を吸っているジャガイモって良いですね♪ ![]() イタリアでモロッコインゲンを食べたのは初めてかも?! そう言えばスーパーで見かけたことがあります。 私の場合は、ついつい「いつでも買うことができる!また今度・・・」となって しまっていましたが、Keikoはしっかり新しい物を購入して試しています☆ ![]() つまり、野菜が美味しい!素材を生かせば美味しい物が できるのがイタリアのように思います。 (魚だけはイマイチですけどね・・・泣) スーパーも魚屋で見かけるお魚も、見た目から美味しくなさそう ![]() だから、お魚が食卓に並ぶことは、我が家には滅多にありません ![]() 夫のお店で美味しい魚が手に入るときは、買って食べたりしますけど・・・ イタリアは、豚肉の方が美味しいのでトンカツ、豚汁、餃子などなど豚肉メニューが 自然と多くなります。(我が家の場合) さてさて、イタリアに観光に来て、レストランに通う毎日より Keikoの様にイタリアの食材を満喫する方がイタリアの良さがわかりそう! と端から見ていて思います。 機会が有れば、そんな体験をしていただきたいです(^0^) 最後は、私の作ったチーズケーキをKeikoに食べてもらいました! すこ~し緊張して、ドキドキして(笑) ![]() 「美味しい!」と言ってもらえて、 Keikoからの一言、とても嬉しいです!!!一歩前進した気分♪ ▲
by nnoriko513
| 2010-05-22 04:46
| 日々のことin Italia
昨日は、久しぶりの再会が一つ☆
私が5年前、Firenzeに留学している時に知り合ったYちゃん Firenzeでは靴の勉強のため来ていました。 Firenzeでも、数回一緒に食事をする機会があったかな?!という感じ、 日本でも会う機会があり、、、何となく、お互いの近況をぼんやりと知っている関係(笑) そして、今回はミラノに来ている!というお知らせを頂き 1年半ぶりの再会でした~。 懐かしい(^0^)当時は22歳くらいで、若々しかったYちゃんも 今ではすっかり大人っぽくなっていて☆ 「今、何しているの?」とお互いの近況報告から・・・ Yちゃんは、イタリアで自分のデザインした靴を生産してくれる工場を 自力で探し、現在はMarche州の工場で生産してもらい、 日本でも販売されているそうです(^0^) イタリアでの販売も考えていると言うことだったので、、、 2人でおしゃべりしながら素敵なセレクトショップを見て いいな!と思ったところには、靴の売り込み?!というか自分が靴を作っています! と宣伝しました。 私自身も来年の夏物のサンプルのサンダルなどを何点か試しに履かせてもらいました。 写真でみても素敵だったけど、履くともっともっと良さがわかりました。 本当にみんなに試着してもらいたい! ブログに写真を載せられないのが残念です>< とても素敵な靴でした。 Yちゃんもとてもキラキラしていて、頑張っていて! お互いに物作りが好きだから、その好きなことを頑張りましょう。 といってお別れしました。 良いエネルギーをいただけました☆Grazie☆ ▲
by nnoriko513
| 2010-05-22 04:12
| 日々のことin Italia
|
掲載されている写真・文章等の無断転載・転用はお断りいたします。
カテゴリ
全体 Piacere!はじめまして。 おうちごはん CIBO(食べ物) PANE(パン) dolce(お菓子) Ristorante cafe&Bar Panetteria(パン屋) Pasticceria(菓子屋) viaggio(旅行) MATORIMONIO(結婚式) Cerimonia del te(茶道) ビザなどの手続き 日々のことin Italia 夫の仕事 その他 日本でのこと マグロ日記 妊娠・出産 育児 お店 未分類 以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 07月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||